JPA人事のお知らせ

Japan Perl Association人事についてお知らせいたします。

2013年10月31日を持って下記の皆様はそれぞれ役職を退任なされました:

  • 理事 池邉智洋
  • 理事 山口徹
  • 監事 小山浩之

今回退任される皆様はJPA発足当初から参加いただいていた方々です。この場を借りてこれまでのお力添えに心より感謝を申し上げます。

2013年11月1日を持って下記の新理事が就任されました:

  • 理事 肥後彰秀
  • 理事 和田裕介

なお和田理事は11月に発足したYAPC運営委員会の委員長にも同時に就任されます。

今後ともJPAをよろしくお願いいたします。

Perl のハッシュ値の再計算メカニズムの脆弱性

JVNでも公開されていますが、perl 5.8.2からperl 5.16系までのバージョンでハッシュ値の計算に対する脆弱性が報告されています。

perl 5.16系であれば perl 5.16.3、5.14系であれば perl 5.14.4 で修正がされていますので、アップグレードを推奨されています。

すでにEOLとなっているperl 5.8系、5.10系、5.12系ではgit レポジトリに存在するパッチを適用することでこの件に関しての修正を行う事ができます (perl 5.8 -> レポジトリ 対象コミット、 perl 5.10 -> レポジトリ 対象コミットperl 5.12 -> レポジトリ 対象コミット

各ベンダー提供のperlも自前でインストールしたperlもアップグレードが推奨されています。

YAPC::Asia 2013 開催日程と会場、イベントβ登録について #yapcasia

こんにちは、 JPAの櫛井です。

今年もやります!YAPC::Asia!というわけで、今年は通常のボランティアスタッフとは別に

企画や準備段階からスタッフとして動いてもらっているコアスタッフの皆と会場の下見を

行いました。利用許可も無事におりましたので開催日程と会場をお知らせいたします。

開催日程と会場

9月19日(木) 前夜祭(予定)

9月20日(金) 一日目

9月21日(土) 二日目

計三日間です。

「9/19-21のYAPC::Asiaに参加しよーっと!」などのTweetをしていただけると

ありがたいです!

慶應義塾 日吉キャンパス 協生館

〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

東急東横線東急目黒線横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車、徒歩1分


大きな地図で見る

日吉キャンパス案内:[慶應義塾]

イベントβ登録

今後、ブログなどでも情報を公開していきますが

・チケット発売情報

・スピーカー情報

・会場案内

・各種企画

などについて、随時メールにてお知らせしていく「イベントβ登録」を用意いたしました。

是非ご登録ください。

・登録方法

YAPC::Asia 2013 イベントβ登録 にアクセスし、登録するメールアドレスを入力してから

確認メールに記載された内容にそって登録してください。

なお、確認メールは迷惑メールフォルダに入っている可能性もありますのでご確認ください。

イベントβ登録の解除機能は後日提供予定です。

不明な点などありましたら @941@lestrrat 宛か、ハッシュタグ #yapcasia をつけて

Tweetしていただければと思います。

perldoc.jp リニューアルのお知らせ

JPAの加藤です。

3月にお知らせしていましたが、オンラインで閲覧出来るperldoc.perl.orgの邦訳サイトに当たるperldoc.jpが、tokuhiromさんの個人管理からJPAの運営となりました。 公募していたデザインは、Japan Open Source Design Committee の nagayamaさんに作成していただきました。

今回の運営の引き継ぎにおいて、デザインの一新とともに、コンテンツの拡充・機能の追加を行いました。

  • 最近の翻訳の更新一覧とRSS
  • JPAMoose関連の翻訳文書(翻訳はcharsbarさん)の追加
  • カテゴリ別の一覧(search.cpan.org のトップと同じ)
  • 公式、ドキュメント以外の WebPage などの翻訳(その他の翻訳)
  • バージョン間の翻訳のdiff
  • 原文がある場合に対訳の表示
  • 翻訳者向けの情報の追加

トップページの一覧を見ていただくと、翻訳されているドキュメントが多く、頻度も高いことが分かるかと思います。 ほとんどがargrathさんこと白方さんによるPerlのコアドキュメントの翻訳になりますが、白方さんは数年間精力的にメンテナンスを続けてくださっています。

Perlの膨大な量のドキュメントを自国語で読めるというのは、かなり恵まれた環境ですので、是非是非、ご一読いただければと思います。

今回、翻訳者向けの情報として、Perlドキュメントの翻訳の作法をまとめました。翻訳をしたいという方の一助になればと思います。 perldoc.jp では、ボランティアによる以下の2つのプロジェクトの成果物を表示しています。

perldoc.jp に対する要望や不具合は、 githubにて受け付けておりますので、お気づきの点がありましたら、ご連絡ください。

以上、宜しくお願いします。

Fukuoka Perl Workshop #21 (2012/3/31) 開催のお知らせ

[以下Fukuoka.pmよりのお知らせです]
---

Fukuoka Perl Workshop #21 を下記内容にて開催します!
ぜひお気軽にご参加ください!

Japan Perl Association (JPA) にご協力いただき、
今回 @lestrrat さん と @nekokak さんにおこしいただきます!

------------------------------------------------------------------------------------------

  日時: 2012年 3月31日(土) 14:00〜

  場所: 株式会社ヌーラボ
      (住所: 福岡市博多区中洲5丁目5-13 KDC福岡ビル7F)

 参加費: 500円

 懇親会: 18:00頃から会場付近で行う予定です。
      (3,000円~4,000円くらい)

 申込み: http://atnd.org/events/25550
      申し込み時に懇親会の出欠もお願いします!

------------------------------------------------------------------------------------------
http://fukuoka.pm.org/2012/03/fukuoka-perl-workshop-21.html

当日のタイムテーブルがまだ決まっていませんが、
@lestrrat さん と @nekokak さんからの発表と、
Fukuoka.pm メンバーからの発表を予定してます。

Fukuoka.pm メンバーからの発表はいまのところ
自分と桜井さん ( @kiwanami さん ) が立候補してます。

「発表したいぜ」というかたがいらっしゃいましたら、
申込みの atnd や Facebook の Fukuoka.pm グループ までお知らせください。

よろしくお願いします!

perldoc.jp の運営とデザイン公募のお知らせ

JPA の山口です。

オンラインで閲覧出来る、perldoc.perl.orgの邦訳サイトに当たるperldoc.jpですが、これまでtokuhirom氏個人による運営となっておりましたが、現在 JPA が運営母体となるよう手続きを進めております。

デザインの公募に関して

現在のページ構成要素として、概ね下記のようになっています。

これらに対して情報構成要素は同等に、技術ドキュメントとしての見やすさを考慮したデザインをして頂ける方を募集中です。(有償にて発注致します) 特に pod (Perl の標準的なドキュメント生成言語です)から生成した部分は、他の簡易テンプレートと同様に、主要な HTML 要素である次のような要素から構成されます。

  • h1, h2, ...
  • ul, ol
  • pre, code

現在の pod ドキュメントの幾つかを参考にして、汎用的なスタイルを定義して頂けると助かります。

最終成果物としましては、

  • 必要な画像等の元データ
  • スライスした画像
  • デザインした HTML, CSS

になります。

ご興味のある方は 3/12 (月) までに info at perlassociation dot org (at, dot はそれぞれ記号に変換) まで、「perldoc.jp デザイン公募」宛に以下の内容を明記の上、ご連絡下さい。

  • 会社名・組織名
  • 氏名
  • メールアドレス
  • HP
  • 主なポートフォリオ
  • 見積額 (おおよそで結構です)

以上宜しくお願い致します。